避難場所の確認
地震が起き、家屋が倒壊したり火災や土砂崩れ、津波などが発生して危険が迫っている場合、避難所で一時的に生活をおくる事になります。
避難所は各市町村ごとに指定されていますので、家族で確認しておく事が大切です。
また、実際に避難経路を歩いてみると、危険箇所などをチェックする事ができ、より安全な避難経路を家族で決めておく事ができます。
避難場所を確認しておこう
現在の日本では、各市町村ごとに震災の時の非難場所が指定されています。
この指定避難場所には避難時の緊急物資の蓄えがありますので、いざという時のために避難場所がどこかを確認しておく事が地震への備えになります。
多くは近くの小中学校などが震災救援所・避難所として指定されていますが、火災が発生したり、指定されている小中学校にまで危険がせまっている場合は、「広域避難場所」に避難する事になります。
そのため、避難場所はひとつではなく、数ヶ所確認しておくと安心です。
避難場所はお住まいの市町村役場や、各自治体のホームページなどでも確認できます。
わからない場合は役所に電話で問い合わせてみましょう。
避難場所が確認できたら家族で話し合い、地震の際の待ち合わせ場所を決めておきます。
避難場所があまりにも遠く、老人や子供、体の不自由な人がいる場合は、避難途中でかえって危険が伴う事もあります。
近くの空き地や公園、グラウンドなど比較的広く安全と思われる場所を一時的な非難場所として家族で決めておくのも良いでしょう。
また、実際に避難経路を歩いてみると、危険箇所を把握しておく事ができます。複数の避難経路をチェックしておき、安全と思われる経路を決めておきましょう。
避難のタイミング
地震が起きたからと言ってどんな場合も避難するという訳ではありません。
次のような事態になった時に避難をしてください。
●家屋が倒壊した、または倒壊の危険がある時
●火災が発生し、燃え広がる危険が大きい時
●警察や消防署から非難の指示や勧告があった時
●目前に土砂崩れや津波などの危険がせまっている時
避難時の注意点
実際に避難する時には次のような点に注意してください。
●動きやすい服装で避難する。避難中のケガを防いだり、夜間の冷えから体を守るため、夏でも上着を着て避難しましょう。
●履物は長靴やスニーカーなど足を保護できる丈夫なものを履いて避難しましょう。
●荷物は最小限に。貴重品類と非常持ち出し品だけにしましょう。
●家を出る時は必ずガスの元栓を締め、電気のブレーカーを切っておきます。
●ペットはケージなどに入れ、一緒に避難するようにします。
●家族と連絡がつかない場合は、避難先など必要な事をメモし、張り紙をしておきましょう。
●避難する時は自動車は使わず、必ず徒歩で行くようにしましょう。
●避難場所が遠く、老人や子供が一緒の場合は近くの公園や空き地、グラウンドなど広い場所に避難するようにしましょう。
【PR】避難時に必要なグッズをもう一度確認しておきましょう。
スポンサーリンク